こんにちは!
会計事務所勤務のしまです!
今回はウォークマット中級編です。初心者で読んでいない人は、先に初級編をお読みください。では、スタート!
官足法の基礎_ウォークマット(初級編)
目次
乗り方(中級編)
実は、中級編といっても、これが本来の製品マニュアルに掲載されているやり方です。ただ、私としては、この本来のやり方が、これから始める人には若干ハードルが高いかな~と考えて、初級編を作りました。
もちろん、これから紹介する中級編のやり方をトレースした方が効果は高いです。
痛みを超えて健康を取り戻したい方は、早めにこの中級編に移行してください。効果はバツグンだ!
①準備運動
最初の5分は準備運動です。
初級編と同じく、丘部分、平野部分と行ったり来たり、前後左右に動いて足を温めてください。
丘部分は土踏まずへの刺激。内臓全体の調子を上げます!昔ながらの竹踏みに通ずるものがありますね。
②かまぼこ乗り
ウォークマットの前の方にかまぼこ型の突起があります。これを利用します。
各指でかまぼこをつまみ、丘と平野で刺激できない指の間を刺激します。
各指を刺激します。
だいたい2,3分。
かまぼこ乗りは、「首」「目」「耳」に特に効くよ!
首のこり、眼精疲労なんかに良いね!
③丘から平野に向かって
次に丘に乗ります。
丘に足の後ろの方を乗せて、そのまま足先は平野の部分に乗せます。
すると、自然に体重が前にかかり、足の先の方にググっと刺激が加わります。
じっくりと足の前の方の刺激を感じながら、左右に移動。
だいたい2,3分
丘の上からの刺激は、「肺」「肩」に特に効くよ!
呼吸を深くする、肩こりなんかにいいね!
④平野から丘に向かって
今度は手前の平野に乗ります。
そのまま丘に向かって足先を乗せます。
こうすることで、自然と後ろ体重になります。
足の後ろにかかる刺激を感じながら、左右に移動してください。
このまま、親指と人差し指で突起を挟んで、親指と人差し指の中ほどを刺激します。
だいたい2,3分。
この刺激は、「生殖腺」に特に効くよ!
突起を挟む刺激は「小脳」、運動制御をつかさどる部分。よく刺激して、スムーズな体の動きを保ちましょう!
⑤手前の突起をフル活用
手前の左右の突起を使います。
一点乗りで、足の土踏まずの部分を前後によく刺激します。一つの突起で刺激するので、強力です。
1,2分。
さらに、足の外側の側面を刺激します。
1,2分。
足の外側は「肘」「膝」「腰」に効きます!
腰痛などの老化防止のために良く刺激しましょう!
⑥最後に丘と平野をもう一度
ここまでよく頑張りました。
もう少しですよ!
最後の仕上げで丘部分と平野部分を交互に乗ります。
自由に前後左右にマットを味わってください。
だいたい3分。
⑦終わりに
さぁ、最後の仕上げはマットではありません。
そう、白湯を飲んでください。
頑張って300mlほど飲み干しましょう!
老廃物を出すために、体を潤しておきましょう。
ということで、中級編、よく頑張りました!
実際には指導員さんによって、やり方は少し違ったり、オリジナルの動きが加わったり、症状に合わせて重点ポイントを変えたりするかもしれません。
でも、気にせずにとにかく乗ってください。
マットを踏んだ時間はあなたを裏切りません!
さぁ、このブログを読んでココロを刺激されたあなた、ぜひともマットを手に入れてカラダにも刺激を入れましょう!
※後日、動画を入れます(2022.12記録)(2023.3 まだ撮ってないな・・・)。
文章だとわかりづらい・・・。
上記のアイテムリンク、2つあるけど、「とりあえず試してみたい」という人は裏板セットなしの方が安いよ。
でも、ウォークマット中級編まで興味を持っているなら、裏板ありの方がおススメ。未来永劫壊れずに使えるよ!
上記のアイテムリンク、2つあるけど、「とりあえず試してみたい」という人は裏板セットなしの方が安いケロ。
ただ、裏板セットなしは2,3年で徐々に壊れてくるかも(乗る頻度にもよるよ)。
未来永劫壊れずに使うなら、裏板ありがおススメだケロ!